愛するパートナーに対し、一度も嘘をついたことがない人は、おそらくいないでしょう。
嘘にもいろんな種類があります。特に恋愛の場面において、ついて良い嘘と悪い嘘があると言われています。
誰だって好きな人に嘘をつかれたら悲しくなります。
できればお互い嘘をつかず、風通しのいい関係を築きたいものですよね。
しかし、人間とは自分勝手な生き物で自分が嘘を付いたときに限っては、『仕方がなかった』と、正当化してしまうことがあります。
■あなたは恋人に嘘を付いたことがありますか?そして、恋人の嘘は許せますか?
それとも、『同性の友人だけで飲んでいるよ。』と、嘘を付きますか?
このようなちょっとした嘘は、あなたに好かれたくてつくような嘘だったり、自分を守るための嘘であり、カップル間で起きがちな嘘ですよね。
恋人がこのような内容であなたに嘘を付いてきた場合、あなたも同じように嘘をついてしまうか想像してみてください。
もしも『ありえない』と思うのであれば、きっとあなたと恋人は価値観が違うのでしょう。
逆の立場で考えてみることは、相手の嘘を許す(許せる)かどうか判断する目安のひとつになります。
しかし、このような大した嘘とは言えない嘘でも、しょっちゅう嘘をつかれていたらどこまでが本当の事なのか、相手の言動に信憑性が感じられなくなってしまいますよね。
■本来、他人同士の二人がお付き合いしていくわけですから、相手に対する『信用』というものはとても重要なものです。
しかし、しょっちゅう嘘ばかりつく人に対して『信用』したくても出来ないものですよね。
『玉にキズ』程度の欠点だと柔和に受け止められる『器の大きい』人ならば、絶妙な組み合わせともいえるでしょう。
しかし、その嘘がイラつくような関係になってしまったり、まったく改善が見られないようであれば、ずっと仲良しでいるのは難しいかもしれません。
信用できない人とのお付き合いを続けていくのも続けていかないのもあなた次第です。
『子供の頃から嘘はついちゃダメ。』と、教えられてきたと思います。
嘘をつくという行為(言動)には、それなりの知能が必要ですよね。
賢い子ほど幼いうちから嘘をつくようになるそうです。
『私は絶対嘘をつかない』これだって立派な嘘です。
どんな人でもちょっと話を大げさにしたり、都合の悪いことをうまく置き換えるなど、些細なレベルの嘘は日常的に(罪悪感なく)ついているものです。
恋人の嘘が発覚してしまったときは、その嘘の善し悪しよりも『その嘘を許せるか』がすべてです。
嘘をついた側は、どんな事情にしろ『よかれと思って』いることがほとんどです。
その嘘があなたを傷つけたと自覚しない限り、反省することはありません。
だから傷ついたり不快な思いをしたときは、きちんとその感情を伝えることが大事です。
それぞれの嘘に関しての価値観がありますので、恋人同士でそのような価値観などを話し合っておくと良いでしょう。
几帳面で白黒ハッキリつけたがるような性質の人であれば、相手のちょっとした嘘でも許せないと思ってしまうでしょうし、逆に嘘に寛大な人であれば『ちょっとした嘘なら自分もついているし。』と、さらっと流せるでしょう。
■結果的に、良い嘘も悪い嘘も、どちらが正しいかはあなたが決めることです。
『自分が幸せになれる』ほうならば、どちらを選んでも正解なのです。
いかがでしたか?
本日は恋人間での嘘についてお話ししました。
この記事を最後まで読んでいるということは、嘘について敏感な方だと思います。
もしも、あなたがパートナーの嘘を疑い、悩んでいるのであれば、恋愛総合探偵事務所シークレットリサーチャーズにご相談ください。
浮気調査を行う事で、恋人の真実の顔を知る事ができますよ。