ついつい恋人を束縛したりしちゃう事ってありませんか?
きっと誰しも1度はあるのではないでしょうか?
好きすぎるが故に、メールや電話の回数、頻度を事細かく決めたり、異性との会話を禁止したりと、束縛しすぎてしまい、強すぎる恋愛感情が仇になって、結果、振られてしまったという人は多いです。
あるの程度のルールや、約束ごとをすることは、末永く恋人として付き合っていく中で非常に重要な事です。
しかし、やりすぎてしまうと疲れてしまいます。
『自分のことを大切にしてくれてるのはわかるけど、細かすぎてさすがにウザイ』・『付き合った当初は嬉しく感じたけど、今では愛情が重く感じる』と感じるようになってしまいます。
『ずっと恋人と一緒にいたい。』・『だから相手の行動を知っていたい。』…その気持ちは分かります。
しかし、その愛情が仇となり振られてしまっては本末転倒ですよね。
『今何をしてるのか』・『誰と会っているのか』…恋人の行動が気になることはありませんか?
もしその気持ちが強いようなら、恋人を束縛している可能性があります。
今回はついつい束縛してしまう人に向けて、束縛をやめる方法をお教え致します。
『束縛してしまう性格を直したい!』という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
○考え方を変えてみる
ついつい束縛してしまうのは『好きだから』…果たしてそれだけなのでしょうか?
好きだから束縛しているという言葉に偽りはないでしょうが、もっと掘り下げて考えてみてください。
そこには自分の我儘が隠されているはずです。
束縛する理由、それはずばり『自分の縄張りを奪われたくないから』とも言えませんか?
自分の居場所だったり、安心できる場所、大事なものを奪われたくなくて束縛という形になって現れるわけです。
単純に『好きだから』という理由ではなく、こうした不安が束縛と言う形になって、相手に降りかかってしまっているのではないでしょうか。
不安があって、それを放置したまま束縛しているのならそれは我儘です。
不安は束縛することでなくなることはありません。
どうして自分は束縛するのだろうとしっかり自分の気持ちに向き合うことで、束縛をやめるきっかけにできます。
○浮気する人間はどう阻止しても浮気する!と腹をくくる
そもそも浮気する人と全く浮気しない人とでは、人間が違う!そう思ってみてはどうでしょうか。
あなたがいくら頑張って浮気を阻止したとしても、そもそも浮気出来てしまう人って浮気するんです!
むしろ無駄な労力を使っているだけなのです。
そう考えると、諦めて『信じる』ことに徹する他ないのではないでしょうか?
○恋人以外の事で頑張る
束縛しがちな人は、恋人に関することなら頑張れるけど、それ以外のことはあまり頑張れないのが特徴です。
恋人のために料理を作ったり、プレゼントを手作りしたりすることは全く苦じゃないけど、仕事があまり好きでなかったり、趣味がなかったりはしませんか?
恋人だけしか見えなくなり、恋人といることでしか安らげない、充実感を得られない状態だと心のバランスを崩しやすくなります。
そういう人こそ恋人以外の事で頑張ることを意識しましょう。
趣味を作ったり、仕事に打ち込んだり、そうすることで恋人以外の部分で充実感を得ることができ、束縛したい気持ちが湧かなくなります。
いかがでしたか?
見ていただいてお分かりいただけたと思いますが、恋人を縛り付けたところであなたの不安が解消されることはないのです。
むしろ、そのことばかりで自分自身のメンタルが疲れてしまうだけです。
こんな不安定な気持ちを相手にただぶつけているだけでは、恋人は逃げていってしまいますよね。
考え方をほんの少し変えてみることで、相手だけではなく自分自身の気持ちも楽になりますよ。
恋人を束縛しそうになったとき、今回お話したことを思い出してみてください。
グッと束縛したい気持ちが押さえられるかもしれませんよ。
・しかし、いくら頑張っても恋人の行動が気になる。
・不安な気持ちがなくならない。
という方は、恋愛総合探偵事務所シークレットリサーチャーズの浮気調査を利用してみてください。
恋人の行動を調査することで、あなたの心のモヤモヤが晴れるかもしれませんよ。
まずは無料相談窓口までお問い合わせください。