3月21日(木)、気象庁は東京・靖国神社にある桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表しました。
平年より5日早く、去年より4日遅い開花です。東京の桜は7年連続で平年(3月26日)よりも早く咲きました。
気象庁では、標本木と呼ばれる観測対象の木を定めていて、5〜6輪以上の花が咲いた状態を開花発表の目安としています。
東京では先週から最高気温が15℃を超える日が増えて、19.2℃まで上がった19日(火)夕方に2輪、21.5℃を観測した20日(水)の午後には4輪が開花していました。
気温の高い状態が続いたため、開きかけていたつぼみもしっかりと咲いて、開花の発表となりました。
■桜が咲いたとなれば始まるのは ”お花見” ですよね。
ピンク色の可愛らしい桜を見ながらお酒を嗜み、会社や友人、家族との親交を深める良い場ですよね。
そんなお花見に是非とも気になる異性を誘いたいものです。
街では、お花見合コンや、婚活パーティーのお花見イベントなんかも行われているくらい、お花見シーズンは出会いのチャンスでもあります。
また、色彩心理学的にも、女性ホルモンを高めて恋愛脳になりやすいのです。
このような説もあり、お花見デートは一般的なデートよりもハードルが下がっており、誘いやすいです。
しかし、カップルでない限り二人きりでのお花見デートはさすがにハードルが高いと思います。
付き合ってもいない相手にいきなりお花見に誘われたら、いくら桜が好きだとしても困ってしまいます。
お花見は二人きりでするのもロマンチックで良いですが、皆でわいわい過ごすのも楽しいものです。
友人には、事前に気があることを伝えておけば、2人きりになるチャンスを作るなどして協力してくれるでしょう。
誘い方に関しては、まどろっこしく言い訳めいた感じの誘い方は好まれません。
ストレートに『桜が見たいね!』と伝えた方が好印象です。
そこで、ある程度、場所や日程などを提案できるように計画しておくとより良いでしょう。
例えば、有名な桜の名所の画像を見せながら『ここの桜綺麗だよね。今度の土曜日一緒にお花見しない?』と、シンプルに誘ってみましょう。
もしも、相手が社会人で仕事が忙しい場合、『仕事帰りに夜桜を見に行かない?』という誘い方も有効です。
仕事帰りなら時間が短くても良く、帰り際にお花見を出来るというメリットもあります。そのため比較的OKをもらいやすいです。
お花見で楽しい時間を過ごせたなら、その後、食事に誘ってみましょう。
お花見で楽しい時間を過ごせて、綺麗な夜桜を見れば食事に誘ってもOKをもらえる可能性が高いです。
■お花見デートに誘ってOKをもらえてのならば、大切なのは当日のささやかな気遣いです。
ポイントは ”ささやか” という事です。
気遣いもやりすぎてしまうと、わざとらしくなってしまいます。
例えば、男性は、ホッカイロやブランケットを持参しておくと良いでしょう。
桜が咲いているとはいえ、まだまだ冷える季節です。寒がっている女性に渡してあげると大変喜ばれるでしょう。
そして、あなたが着ている上着を貸してあげるのもアピールできるポイントです。
しかし、そこで注意したいのは上着が臭くないか、逆に香水を付けすぎていないかを注意して貸しましょう。
お花見に行く前に、柔らかくほんのり香る柔軟剤や、香水を付けて出かけると良いでしょう。
女性は、ハンカチ・ティッシュはもちろん、ウエットティッシュを用意しておくと便利ですし、気が利く女性として、印象アップです。
外にいる訳ですから、手が汚れることもあるかもしれません。
そんなときにちょっと手を洗いたいなと思っても、手洗い場がとても混んでいて、並ばないと洗えないこともあるでしょう。そんなときにウエットティッシュがあると便利です。
ハンカチ・ティッシュよりも実用的で、決して、やりすぎではないワンランク上の気遣いをアピールする事が出来ます。
■最後に、お花見デートで一番気をつけたいことは、『楽しむ気持ち』です。
『混んでて大変』『疲れた』など、人混みの中に長時間いると、ついつい、不満などマイナスの言葉が出てしまいがちです。
しかし、それは一番相手をがっかりさせてしまいますよね。
マイナスな言葉を言わなくて済むように、しっかり事前の準備をして、ぜひ、お花見デートを楽しんできて下さい。
桜の季節は一年に一度。お花見を楽しめる期間は限られています。
桜にまつわる『恋の歌』も多いように、桃色の桜を見ながら、恋心を抱いてしまう人もいるでしょう。
そんな『恋愛しやすい時期』こそ、いつもより少し積極的に気になる相手を誘って、恋を実らせてみてはいかがでしょうか。
恋愛総合探偵事務所シークレットリサーチャーズでは、ご相談者様の恋が実るお手伝いをさせて頂いております。
この春、素敵な恋をスタートさせてみてはいかがでしょうか。
恋愛総合探偵事務所シークレットリサーチャーズでは、無料相談窓口を設けておりますので一度お気軽にご相談下さい。